よくある質問
 ○ICカードに関するもの
 ○利用者登録に関するもの
 ○入札に関するもの
 ○その他



Q&A ICカードについて TOPへ
Q1. 日付と時刻は表示されている。PIN番号を入力して「OK」を押すと、そのダイアログボックスは消えるが、そのまま次の画面が出てこない。
Q2. PIN番号を入力してOKを押すと「ログインに失敗しました。」(黒字)と別ウインドウが出てログインできない。
Q3. PIN番号を入力してOKを押すと「ログインに失敗しました。」と赤色の文字で画面上に出る。
Q4. PIN番号を入力してOKをクリックすると「乱数署名が行われません」とエラーが出て先に進めない。
Q5. PIN番号を打つとデバイスが使用できませんというメッセージが出る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q6. PIN番号を入力すると「証明書の操作に失敗しました。」とエラーが出て次に進めない。
Q7. 「入札システム」をクリックしてPIN番号を入力すると、赤字で「処理の受付が終了しませんでした。」というエラーと「9999-99999-99999-0000000000」という数字が出て先に進めません。
Q8. PIN番号を入れているのに異常終了と出る。
Q9. PIN番号の入力がうまくいかなくて困っている。
Q10. なぜ、そちらでPIN番号の入力についてサポートしてくれないのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q11. 申請書を提出しようとすると「ポップアップブロック・・・」というエラーが出る。
Q12. 具体的な認証局を教えてください。
Q13. 認証局はたくさんあるがどれがいいのですか?
Q14. 「ICカードの更新」は何に使うのですか?
Q15. ICカードが失効した場合はもう一度利用者登録をしないといけないのでしょうか? カードの更新では だめなのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q16. ICカードの変更をする場合、他の市町村も同じようにやらないといけないのですか?
Q17. ICカードの名義人の登録と各市町村の登録の名義人が違うと駄目でしょうか?
Q18. いくつかの市町村に入札をしたい場合、それぞれ別のICカードが必要ですか?
Q19. 今まで国土交通省や大阪市の電子入札の利用があるが、ICカードは同じものが使えるのでしょうか
Q20. ICカードはどこで購入するのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q21. ICカードの予備1枚購入したがどうすればいいのですか?
Q22. ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-00101902-19999」が表示され、先へ進めません。
Q23. ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-00103404-19999」が表示され、先へ進めません。
Q24. ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-01400205-10048」が表示され、先へ進めません。
Q25. ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-00101901-03002」が表示され、先へ進めません。
Q26. 「APPLET-CRITICAL-00110162-10020」が表示され、先へ進めません。
Q27. ICカードの期限が切れた(もうすぐ期限が切れる)場合、どのような手続きをすればよろしいですか?

 Q&A
Q1. 日付と時刻は表示されている。PIN番号を入力して「OK」を押すと、そのダイアログボックスは消えるが、そのまま次の画面が出てこない。
A1. 共同利用電子入札システムをご利用になるにあたり、Javaポリシーの設定はされましたか?
今までに他の電子入札システムの利用経験がある場合、他のJavaポリシーの設定により日付と時刻が表示される場合があります。また、Javaポリシーが設定済みでも、タスクバーにコーヒーカップのアイコンがない場合は、設定が完了していないと考えられますので、ご利用の認証局へお問合せください。
▲戻る

Q2. PIN番号を入力してOKを押すと「ログインに失敗しました。」(黒字)と別ウインドウが出てログインできない。
A2. PIN番号の入力間違い、ICカード失効、カードリーダ、ICカード関連ソフトの不具合などが
考えられます。認証局やICカードの種類によって対応方法が異なりますので
お手数をおかけしますが、ICカードをお求めの認証局にお問合せください。
 
▲戻る

Q3. PIN番号を入力してOKを押すと「ログインに失敗しました。」と赤色の文字で画面上に出る。
A3. 利用者登録の未実施が原因です。利用者登録を実施してから電子入札システムを操作してください。
▲戻る

Q4. PIN番号を入力してOKをクリックすると「乱数署名が行われません」とエラーが出て先に進めない。
A4. ブラウザが複数立ち上がっていませんか?
不要なブラウザを閉じ、それでも解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。
▲戻る

Q5. PIN番号を打つとデバイスが使用できませんというメッセージが出る。
A5. ICカードリーダに関するソフトがインストールされていないか、インストール済みであっても
正常に動作していない、またはカードが失効している場合に表示されるメッセージです。
動作確認につきましてはご利用の認証局までお問い合わせください。
▲戻る

Q6. PIN番号を入力すると「証明書の操作に失敗しました。」とエラーが出て次に進めない。
A6. ICカードリーダーにカードが正しく差し込まれていますか?
PIN番号は正しく入力しましたか?
ICカードが失効していませんか?
▲戻る

Q7. 「入札システム」をクリックしてPIN番号を入力すると、赤字で「処理の受付が終了しませんでした。」というエラーと「9999-99999-99999-0000000000」という数字が出て先に進めません。
A7. カードが失効しているようです。ICカードをお求めの認証局へお問合せください。
▲戻る

Q8. PIN番号を入れているのに「異常終了」と出る。
A8. ICカードの有効期限が切れている可能性があります。
期限内の場合は、ICカードをお求めの認証局にお問合せください。
▲戻る

Q9. PIN番号の入力がうまくいかなくて困っている。
A9. PIN番号の入力認証エラーは、ICカード発行の認証局やICカードの種類によって対処方法が異なります。ICカードをお求めの認証局にお問合せください。
▲戻る

Q10. なぜ、コールセンターでPIN番号の入力についてサポートしてくれないのですか?
A10. PIN番号の扱いについてはICカード発行の認証局やICカードの種類によって取扱い方法が異なります。誤った取扱いを複数回繰り返すと、カードそのものがご利用いただけなることがありますこうしたご不便を避けるために、どちらさまにも、確実にサポートしていただける認証局でお問合せいただくようご案内しています。

▲戻る

Q11. 申請書を提出しようとすると「ポップアップブロック・・・」というエラーが出る。
A11. 「ポップアップブロックの設定」が正しく設定されていない可能性があります。 「動作環境と設定」ページの設定を確認してください。
▲戻る

Q12. 具体的な認証局を教えてください。
A12. コアシステム対応認証局一覧を参照して下さい。
▲戻る

Q13. 認証局はたくさんあるがどれがいいのですか?
A13.  認証局によって料金や、有効期限などが異なります。それぞれの認証局のHPの情報などをご覧いただき、いずれかの認証局をご選択ください。
▲戻る

Q14. 「ICカードの更新」は何に使うのですか?
A14. ICカードの有効期限が切れる前に新しいICカードを登録する際に使います。
 その場合は、現在登録して頂いている利用者情報をそのまま引き継ぐことが可能です。一旦有効期限が切れた後に、新しいICカードで登録を行う場合は、新規登録となり、再度初めから利用者情報を入力して頂くことになりますのでご注意ください。
▲戻る

Q15. ICカードが失効した場合はもう一度利用者登録をしないといけないのでしょうか?カードの更新ではだめなのでしょうか?
A15. カードが失効してしまうと、更新ではなく、もう一度最初から利用者登録の手続きが必要になります。
▲戻る

Q16. ICカードの変更をする場合、他の市町村も同じようにやらないといけないのですか?
A16. 各市町村のサイトにて、それぞれ同じ方法で変更手続きをお願いします。
▲戻る

Q17. ICカードの名義人の登録と各市町村の登録の名義人が違うと駄目でしょうか?
A17. 市町村によってカード登録者に関する取扱いが異なり、業者登録した代表者名とカード登録者が同一である必要がありますので、事前に入札予定の市町村へご確認ください。
▲戻る

Q18. いくつかの市町村に入札をしたい場合、それぞれ別のICカードが必要ですか?
A18. コアシステム対応認証局から発行されたICカード自体は共通ですので、基本的にはご利用できます。ただし、市町村によってカード登録者に関する取扱いが異なり、業者登録した代表者名とカード登録者が同一である必要がありますので、事前に入札予定の市町村へご確認ください。また、利用者登録はそれぞれ入札する市町村ごとに必要です。
▲戻る

Q19. 今まで国土交通省や大阪市の電子入札の利用があるが、ICカードは同じものが使えるのでしょうか
A19. コアシステム対応認証局から発行されたICカード自体は共通ですので、基本的にはご利用できます。ただし、市町村によってカード登録者に関する取扱いが異なり、業者登録した代表者名とカード登録者が同一である必要がありますので、事前に入札予定の市町村へご確認ください。また、利用者登録はそれぞれ入札する市町村ごとに必要です。
▲戻る

Q20. ICカードはどこで購入するのですか?
A20. コアシステム対応認証局よりご購入下さい。
▲戻る

Q21. ICカードの予備を1枚購入したがどうすればいいのですか?
A21. 利用者登録メニューから新規登録をしていただければご利用いただけます。
▲戻る

Q22. ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-00101902-19999」が表示され、先へ進めません。
A22. java.policyファイルの設定が間違っている可能性があります。
▲戻る

Q23. ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-00103404-19999」が表示され、先へ進めません。
A23. 下記の手順に従い、Javaキャッシュのクリアとブラウザのキャッシュのクリアをお願いします。

○Javaキャッシュのクリア
1.  Windowsの「スタート」をクリックします。
2.  「コントロールパネル」をクリックします。
3.  コーヒーカップマークの「Java」をダブルクリックします。
4.  「基本」タブをクリック、インターネット一時ファイルの「設定」ボタンをクリックします。
5.  「一時ファイル設定」ウインドウが出現し、「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
6.  「一時ファイルの削除」ウインドウが出現し、「アプリケーションとアプレット」と「トレース及びログファイル」にチェックを付けるします。
7.  「了解」ボタンをクリックしていき、すべての画面を閉じます。

○ブラウザのキャッシュのクリア(Internet Explorer 9の場合)
1.  ブラウザのツールのインターネットオプションを開きます。
2.  閲覧の履歴の「削除」ボタンをクリックします。
3.  「インターネット一時ファイル」「Cookie」「履歴」にチェックを付け、「削除」ボタンをクリックします。
4.  「OK」ボタンをクリックします。
5.  ブラウザを再起動します。

○ブラウザのキャッシュのクリア(Internet Explorer 8の場合)
1.  ブラウザのツールのインターネットオプションを開きます。
2.  閲覧の履歴の「削除」ボタンをクリックします。
3.  「インターネット一時ファイル」「Cookie」「履歴」にチェックを付け、「削除」ボタンをクリックします。
4.  「OK」ボタンをクリックします。
5.  ブラウザを再起動します。

○ブラウザのキャッシュのクリア(Internet Explorer 7の場合)
1.  ブラウザのツールのインターネットオプションを開きます。
2.  閲覧履歴の「削除」ボタンをクリックします。
3.  インターネット一時ファイルの「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
4.  Cookieの「Cookieの削除」ボタンをクリックします。
5.  ブラウザを再起動します。

○ブラウザのキャッシュのクリア(Internet Explorer 6の場合)
1.  ブラウザのツールのインターネットオプションを開きます。
2.  全般タグのインターネット一時ファイルのCookieの削除をクリックします。
3.  全般タグのインターネット一時ファイルのファイルの削除をクリックします。
4.  ブラウザを再起動します。

▲戻る

Q24. ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-01400205-10048」が表示され、先へ進めません。
A24. ポップアップブロックが原因です。ポップアップブロックを解除してください。ヤフー、グークル等の検索サイトのツールバーがインストールされている場合、自動的にポップアップブロックされる場合があります。ツールバーを削除する場合については、各々削除方法が異なりますので、各ツールバーの削除方法に従って削除して下さい。

   (例)ヤフーツールバーの削除方法
     
     

   (例)グーグルツールバーの削除方法
     
     
▲戻る

Q25. ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-00101901-03002」が表示され、先へ進めません。
A25. PIN番号の入力ミスが原因です。半角/全角や英文字の大文字/小文字などに注意し、再度PIN番号をご入力ください。
▲戻る

Q26. 「APPLET-CRITICAL-00110162-10020」が表示され、先へ進めません。
A26. 信頼済みサイトの登録が出来ていない可能性があります。
信頼済みサイトの登録方法は「動作環境と設定」内の「設定」の[ブラウザ別の設定]内のお使いのブラウザのバージョンの「こちらの設定」をクリックして表示されるページを参照して下さい。ページはこちら
▲戻る

Q27. ICカードの期限が切れた(もうすぐ期限が切れる)場合、どのような手続きをすればよろしいですか?
A27. まず認証局から新しいICカードをご購入していただいた後、システムへのカード登録をしてください。有効期限内の古いカードをお持ちの場合はICカードの更新を行っていただき、お持ちでない場合は新規登録を行ってください。
※新旧のICカードが両方とも有効期限内でなければ更新ができず新規登録となりますのでご注意ください。
▲戻る



Q&A 利用者登録について TOPへ
Q1. 「利用者登録」と「電子入札システム」の画面が出て、「利用者登録」をクリックしたが、その後、「必要なファイルを読み込んでいますので・・・」のまま画面が変わらない。
Q2. 画面が止まっているみたいなのですが?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q3. JavaポリシーのURLを教えて下さい。
Q4. 利用者登録をしようとしているが、メニュー画面の日付と時間の出るところがグレーの枠になって出てこない。
Q5. Javaポリシーの設定は、各市町村ごとに必要なのですか?
Q6. Javaポリシーの設定をしようとして設定ツールを操作しているのですが、一覧表の中に「大阪地域市町村共同利用電子入札システム」が入っていない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q7. 資格審査情報の登録番号とは何を入力すればいいのですか?
Q8. 利用者登録をしようとしているが、資格審査検索の箇所で「登録番号」や「ユーザパスワード」は何を入れればいいのでしょうか?
Q9. 「ユーザパスワード情報が登録されていません。」と表示され登録ができない。
Q10. 「ユーザパスワード情報に登録されているパスワードを入力して下さい。」と表示され登録ができない。
Q11. 「資格審査情報に登録されている商号又は名称を入力して下さい。」と表示され登録できない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q12. 既に利用者登録はしているのですが、利用部署が変わりました。どうすればいいですか?
Q13. 利用者登録は、各市町村ごとに必要なのですか?
Q14. 利用者登録をしたのに登録されません。
Q15 利用者登録はしたが、よくわからないままに画面を終了してしまった。間違いなく登録は完了したのでしょうか?
Q16. 電子入札システムにて画面を表示しまま放置し、1時間後に操作しようとしたところ 「ログインされていないかセッションタイムアウトしました。再度処理を行いますか?」と表示されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q17. 建設工事と測量・建設コンサルタントの両方の入札参加資格を得ていますが、利用者登録は別々に行うのですか。
Q18. 利用者登録の際に入力した「代表窓口情報・ICカード利用部署情報」の内容(連絡先名称、連絡先氏名、連絡先メールアドレスなど)を変更したいのですが。
Q19. ログインのあと画面が真っ白になって先に進みません。その他、電子入札システムで先に進まない時。
Q20. ICカードの有効期限がきれそうなので、新しいカードを購入しました。更新手続きはどのようにして行うのでしょうか?
Q21. 利用者登録の手続きを終えたのですが、登録のお知らせがメールで届きません

Q22. 過去に利用者登録を実施しているのですが、別カードにて新たに利用者登録する場合、「登録」ボタンをクリックすると、『代表窓口情報』には以前に登録された内容が表示されるが、変更はできません。どうすればいいですか?

 
 Q&A
Q1. 「利用者登録」と「電子入札システム」の画面が出て、「利用者登録」をクリックしたが、その後、「必要なファイルを読み込んでいますので・・・」のまま画面が変わらない。
A1. 左の帯の「利用者登録処理」をクリックしてください。
▲戻る

Q2. 画面が止まっているみたいなのですが?
A2. ネットワークの状況によっては多少時間がかかる場合があります。画面の上部に日付と日時が出ればログイン完了です。
▲戻る

Q3. JavaポリシーのURLを教えて下さい。
A3. 「https://e-bid.nyusatsu.ebid-osaka.jp/CALS/」です。
具体的な設定方法などは、ご利用の認証局へお問合せください。
▲戻る

Q4. 利用者登録をしようとしているが、メニュー画面の日付と時間の出るところがグレーの枠になって出てこない。
A4. セキュリティーポリシー(Javaポリシー)の設定はお済みでしょうか?設定するURLは、「https://e-bid.nyusatsu.ebid-osaka.jp/CALS/」です。具体的な設定方法などは、ご利用の認証局へお問合せください。
▲戻る

Q5. Javaポリシーの設定は、各市町村ごとに必要なのですか?
A5. 大阪地域市町村共同利用電子入札システムをお使いいただく場合は共通です。
▲戻る

Q6. Javaポリシーの設定をしようとして設定ツールを操作しているのですが、一覧表の中に
「大阪地域市町村共同利用電子入札システム」が入っていない。
A6. ツールからの具体的な設定方法は、ご利用の認証局へお問合せください。
▲戻る

Q7. 資格審査情報の登録番号とは何を入力すればいいのですか?
A7. 市町村へ登録された際に発行されたものです。ご不明な場合は各市町村へお問合せください。
▲戻る

Q8. 利用者登録をしようとしているが、資格審査検索の箇所で「登録番号」や「ユーザパスワード」は何を入れればいいのでしょうか?
A8. 登録番号やユーザーパスワードは市町村から発行されるものですので、市町村の管理となります。ご不明の場合は各市町村へお問合せください。
▲戻る

Q9. 「ユーザパスワード情報が登録されていません。」と表示され登録ができない。
A9. 登録番号が間違っている可能性があります。登録番号にお間違いがないかご確認の上再度お試しください。
▲戻る

Q10. 「ユーザパスワード情報に登録されているパスワードを入力して下さい。」と表示され登録ができない。
A10. ユーザーパスワードが間違っている可能性があります。ユーザパスワードの入力に間違いがないかご確認の上再度お試しください。
▲戻る

Q11. 「資格審査情報に登録されている商号又は名称を入力して下さい。」と表示され登録ができない。
A11. 市町村へ登録されている情報と入力された情報が異なっているために表示されるエラーです。市町村へ登録された会社名を正しく入力してください。たとえば「梶vや「株式会社」の違い、(株)の括弧の全角半角の違いでもエラーとなります。解決できない場合には、市町村が管理している情報となりますので各市町村へお問合せ下さい。
▲戻る

Q12. 既に利用者登録はしているのですが、利用部署が変わりました。どうすればいいですか?
A12. 企業情報の「企業名称」、「企業郵便番号」、「企業住所」、「代表者氏名」、「代表者役職」に関する修正は、市町村が管理している情報となりますので、各市町村へお問合せください。上記以外の項目については、利用者登録メニューの「変更」よりご自身で変更が可能です。
▲戻る

Q13. 利用者登録は、各市町村ごとに必要なのですか?
A13. 利用者登録は、入札を行う市町村ごとに登録していただく必要があります。それぞれの市町村の案内ページにある「電子入札システム」の入り口より利用者登録画面へ進み、登録手続きをお願い致します。(Javaポリシーの設定は大阪地域市町村共同利用電子入札システムで共通です。)
▲戻る

Q14. 利用者登録をしたのに登録されません。
A14. 画面に情報を入力いただいた後には、一旦登録確認画面が表示されますが、その画面で終了されていませんか?その画面下の「登録」ボタンをクリックして初めて登録となりますのでご注意ください。
▲戻る

Q15. 利用者登録はしたが、よくわからないままに画面を終了してしまいました。間違いなく登録は完了したのでしょうか?
A15. 登録が完了している場合に、再度、利用者登録をしようとするとPIN番号の入力後に「挿入されているICカードの利用者は既に登録されています。」と赤字でエラーが表示されます。ご不安であれば、利用者変更を行ってみてください。
▲戻る

Q16. 電子入札システムにて画面を表示したまま放置し、1時間後に操作しようとしたところ 「ログインされていないかセッションタイムアウトしました。再度処理を行いますか?」と表示されました。
A16. 電子入札システムのサーバーでは、最後に通信を行ってから1時間以上経過した場合に、保持していたそれまでの情報を破棄する仕組みになっています。該当のエラーが出た場合はブラウザを再起動して操作を行ってください。検証機能画面、説明要求画面にも同様の現象が発生します。
▲戻る

Q17. 建設工事と測量・建設コンサルタントの両方の入札参加資格を得ていますが、利用者登録は別々に行うのですか。
A17. 市町村から発行されている登録番号が建設工事と測量・建設コンサルタントの両方とも同じであれば、1回の登録で両方の電子入札が行えます。 登録番号が違っている場合は2回の登録が必要となり、またICカードも2枚必要となります。
▲戻る

Q18. 利用者登録の際に入力した「代表窓口情報・ICカード利用部署情報」の内容(連絡先名称、連絡先氏名、連絡先メールアドレスなど)を変更したいのですが。
A19. 利用者登録メニューの「変更」ボタンから、ご質問の内容の変更が行えます。 入札参加資格審査申請書に記載した事項(商号、代表者、所在地、受任者に関する内容等)の変更は、別途紙による「一般競争(指名競争)参加資格申請書記載事項変更届」の提出が必要です。
▲戻る

Q20. ログインのあと画面が真っ白になって先に進みません。その他、電子入札システムで先に進まない時。
A20. お使いのJavaのキャッシュクリアを行っていただくと解決する場合があります。またはお使いのパソコンにツールバーがインストールされている可能性があります
▲戻る

Q21. ICカードの有効期限がきれそうなので、新しいカードを購入しました。更新手続きはどのようにして行うのでしょうか?
A21. 同じ民間認証局のICカードであれば、利用者登録の「ICカード更新」機能で更新手続きを行えます。

※新旧のICカードにおいて、民間認証局が異なる場合の手続きは上記と異なります。これは、民間認証局から提供されているICカードリーダドライバが1台のパソコンで共存できない理由によるものです。この場合の手続きについては、ヘルプデスクまでお問い合わせください。
▲戻る

Q22. 利用者登録の手続きを終えたのですが、登録のお知らせがメールで届きません
A22. メールによるお知らせは各市町村によって送信するか否かが異なります。詳しくは各市町村にお問い合わせください。またメールによるお知らせには時間がかかることがあります。しばらく待っても届かない場合は、誤ったメールアドレスを登録している可能性がありますので、利用者登録メニューの「変更」からご確認ください。
▲戻る

Q23. 過去に利用者登録を実施しているのですが、別カードにて新たに利用者登録する場合、「登録」ボタンをクリックすると、『代表窓口情報』には以前に登録された内容が表示されるが、変更はできません。どうすればいいですか?
A23. 一旦「登録」ボタンから登録を行い、その後『変更』より登録内容の変更を実施してください。
▲戻る



Q&A 入札について TOPへ
Q1. 審査結果などの予定はどこに書いてあるのですか?
Q2. 発注案件一覧を見ているが、発注案件名称の右の項目は「公開情報」だけで発注図書のダウンロードなど他のメニューがありません。
Q3. 電子入札の画面を開こうとすると「セキュリティ情報・・・保護されていない項目」と出るがどうすればいいのですか?  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q4. 日付が出た後「利用者登録」と「電子入札システム」の項目が出たので、「電子入札システム」を選択しました。その後どうすればいいのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q5. 添付ファイルを添付するために「添付資料追加」」/「内訳書追加」のボタンを押すが何回押しても右側にファイル名が表示されない。
Q6. 「提出内容確認」をクリックすると、「添付ファイルを添付してください・・・」というメッセージが出る。
Q7. 入札書を提出しようとしているが、「XML文書が不正です。」と表示され入札できない。
Q8. 入札した時に添付ファイルを添付したが、間違いなく添付できたのか後から内容を確認することはできないのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q9. 入札しようと思っていた案件と間違えて違う案件に書類を添付して提出してしまいました。やり直しはできないのでしょうか?
Q10. 入札を完了したが、入札した内容を再度見ることはできないのでしょうか?
Q11. 入札の結果を見ると「無効」になっているのですがなぜですか?
Q12. 他の業者がいくらで入札したかなどの結果を見るところがあったと思うので教えて欲しい。
Q13. 電子作業状況のところには状況が表示されないのですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q14. 入札書にある「くじ番号」とは、何でしょうか?
Q15. 入札締切通知書が届きました。以降、入札書の提出は出来ないのですか?
Q16. 保留通知書が届きました。これはどういうときに発行されるのですか?
Q17. 再入札の通知はどのように行われますか?
Q18. 申請書や入札書を送信する際、どこまでが受注者の責任範囲になりますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q19. 提出した入札書の内容を確認したいのですが、確認方法はありますか?
Q20. 入札書受信確認通知画面を印刷せずに画面を閉じてしまいました。再表示できますか?
Q21. 指名の案件において、指名通知書に対する受領確認書を提出したのですが、受付票が届きません。
Q22. 申請書等の提出時に添付ファイル「表示」ボタンが効かない。
Q23. 添付ファイルの容量制限はどれくらいですか?

Q24. 入札書等に資料を添付しているが、「添付資料が見つかりません」とのエラーが表示されてしまう。

Q25. 電子入札システム発注案件検索画面で指定した検索条件の案件が発注案件一覧、入札状況一覧に表示されない。

 
 Q&A
Q1. 審査結果などの予定はどこに書いてあるのですか?
A1. 案件名をクリックして頂きますと、いつ審査結果が出るのかなど詳細が確認できます。
▲戻る

Q2. 発注案件一覧を見ているが、発注案件名称の右の項目は「公開情報」だけで発注図書のダウンロードなど他のメニューがありません。
A2. 「検索機能」にログインしていますので「電子入札システム」より入ってください。
※「利用者登録」、「電子入札システム」の選択を行う画面で「電子入札システム」を選択後、日付が表示されれば、日付左下の「電子入札システム」をクリックします。
▲戻る

Q3. 電子入札の画面を開こうとすると「セキュリティ情報・・・保護されていない項目」と出るがどうすればいいのですか?
A3. 「OK」のボタンをクリックしてください。
▲戻る

Q4. 日付が出た後「利用者登録」と「電子入札システム」の項目が出たので、「電子入札システム」を選択した。その後どうすればいいのでしょうか?
A4. 日付の左斜め下の「電子入札システム」をクリックしてください。その後、PIN番号の入力画面が表示されます。
▲戻る

Q5. 添付ファイルを添付するために「添付資料追加」」/「内訳書追加」のボタンを押すが何回押しても右側にファイル名が表示されない。
A5. 添付ファイルの名前が長い場合、添付できないことがあります。もし長い名前を付けられている場合は、短くしてお試しください。
▲戻る

Q6. 「提出内容確認」をクリックしても、「添付ファイルを添付してください・・・」というメッセージが出る。
A6. 同時入札の場合には、「競争参加資格確認申請書(技術資料)/入札書」には申請内容のところと、内訳書の2箇所に添付ファイルが必要です。2箇所に正しく添付ファイルが指定されているかご確認くださいまた、添付ファイルを指定する場合、参照でファイル名を指定するだけでなく、「添付資料(あるいは内訳書)追加」をクリックしなければ添付とならないのでご注意ください。
▲戻る

Q7. 入札書を提出しようとしているが、「XML文書が不正です。」と表示され入札できない。
A7. ファイル名が長い意味のわからない名前になっていませんか?
ダウンロードするファイルは、ファイルをExcelで開いてから保存するのではなく、右クリック「対象をファイルに保存」で保存して下さい。
▲戻る

Q8. 入札した時に添付ファイルを添付したが、間違いなく添付できたのか後から内容を確認することはできないのですか?
A8. 発注案件一覧の「競争参加資格確認申請/参加表明書/技術資料」の「表示」の」ボタンをクリックすると「競争参加資格確認申請書」が表示されるので、そちらより確認することができます。
▲戻る

Q9. 入札しようと思っていた案件と間違えて違う案件に書類を添付して提出してしまいました。やり直しはできないのでしょうか?
A9. 間違えて操作をしてしまった場合ですが一旦送信されますと取り消すことができません。十分ご確認の上操作して下さい。また金額の保証はしておりませんのであらかじめご了承下さい。
▲戻る

Q10. 入札を完了したが、入札した内容を再度見ることはできないのでしょうか?
A10. 一度入札していただいた内容は確認することができません。そのため、入札書の提出前に入札書をプリントアウトされることをお薦めします。
▲戻る

Q11. 入札の結果を見ると「無効」になっているのですがなぜですか?
A11. 入札の結果についてのお問い合わせは、各市町村までお問い合わせください。
▲戻る

Q12. 他の業者がいくらで入札したかなどの結果を見るところがあったと思うので教えて欲しい。
A12. 各市町村の情報公開ページよりご覧いただけます。ただし、開札後すぐには結果が表示されない場合があります。詳しくは、各市町村にお問合せください。
▲戻る

Q13. 作業状況のところには現在の状況が表示されないのですか?
A13. 何か特別なことがあった場合などに、市町村が情報を入力すれば表示されるものです。
▲戻る

Q14. 入札書にある「くじ番号」とは、何でしょうか?
A14. 入札金額が同額で、複数の業者が落札候補となる場合は、電子入札システムのくじ引き機能を使用して落札者を決定します。このため、入札書には入札金額とくじ値(3桁以内)を入力する必要があります。
▲戻る

Q15. 入札締切通知書が届きました。以降、入札書の提出は出来ないのですか?
A15. 入札受付締切後に入札書は提出できません。(「提出」ボタンが表示されなくなります)
▲戻る

Q16. 保留通知書が届きました。これはどういうときに発行されるのですか?
A16. 低入札価格調査を適用している案件において、予定価格の範囲内で最低入札価格が調査基準価格を下回る価格であった場合は、調査必要のため落札者の決定が保留とされ、その際、保留通知書を発行します。調査の結果は後日入札結果通知書にてお知らせいたします。
▲戻る

Q17. 再入札の通知はどのように行われますか?
A17. 開札の結果、再入札が必要となった場合は再入札通知書を発行しますのでご確認ください。
▲戻る

Q18. 申請書や入札書を送信する際、どこまでが受注者の責任範囲になりますか?
A18. データ送信後、受信確認通知の取得までが受注者の責任範囲になります。受信確認通知は必ず印刷し、保存してください。
▲戻る

Q19. 提出した入札書の内容を確認したいのですが、確認方法はありますか?
A19. 入札書提出後は、画面から入札金額の確認はできません。入札書提出時に必ず入札書の印刷を行うようお願いします。
※入札書提出画面(または入札書受信確認通知画面)において入札書を保存できますが、このとき、入札金額は保存されません。保存した入札書は画面左メニューの「保存データ表示」を使って参照可能です。
▲戻る

Q20. 入札書受信確認通知画面を印刷せずに画面を閉じてしまいました。再表示できますか?
A20. 再表示はできません。忘れずに印刷を行うようお願いします。
▲戻る

Q21. 指名の案件において、指名通知書に対する受領確認書を提出したのですが、受付票が届きません。
A21. 指名案件の受領確認書に対する受付票の発行は行っておりません。
▲戻る

Q22. 申請書等の提出時に添付ファイル「表示」ボタンが効かない。
A22. WindowsXPのSP2を利用している場合には「表示」ボタンが使用できません。エクスプローラなどを使用して、直接そのファイルの中身を確認してください。
▲戻る

Q23. 添付ファイルの容量制限はどれくらいですか?
A23. 1MBとなっています。最大値を超えている場合は、エラーメッセージが表示されます。
▲戻る

Q24. 入札書等に資料を添付しているが、「添付資料が見つかりません」とのエラーが表示されてしまう。
A24. InternetExplorer8(IE8)やInternetExplorer9(IE9)をお使いの場合、ブラウザ別の設定が正しく設定されていないと考えられます。「動作環境と設定」の[ブラウザの設定]を確認して下さい。
設定が正しい場合。添付資料の名称が長すぎることが考えられますので、添付資料を直接Cドライブに保存などして添付してみて下さい。
▲戻る

Q25. 電子入札システム発注案件検索画面で指定した検索条件の案件が発注案件一覧、入札状況一覧に表示されない。
A25. 設定した検索条件の内容を再度見直してください。
※部局等は正しく設定されていますか?
※全角・半角文字も識別されます。
▲戻る



Q&A その他 TOPへ
Q1. 「印刷」とあるのは、全部印刷しないといけないのですか?
Q2. 市町村によってシステムを利用できる時間は違うのですか?
Q3. 利用できる時間を教えて下さい。
Q4. 利用者登録もその時間内ですか?
Q5. また電子入札が始まっていない市町村はいつから始まるのですか?
Q6. 情報公開のページから入札の画面に行こうとすると「運用を停止しています。」と出たのですが?
Q7. 1週間ほど前に、市へパスワードの申請をしたがまだ送ってこない。
Q8. 「検証機能」→「発注案件検索」→「事前公開」の「事前公開」のページにおいて、「入札書ハッシュ」と言う項目があり、文字が化けているようになっていますがこれは何ですか?
Q9. 国土交通省などのように、申請書や入札書を提出すれば、Mailで確認しましたという連絡はあるのですか?
Q10. 電子入札をはじめるにあたり、パスワードの申請をしたいと思いますが、どのような手続きをすればいいのでしょうか。
Q11. 現行の13市以外に参加している市はあるのですか?
Q12. 入札金額は開札日まで、誰も見られないようになっているのですか?
Q13. Internet Explorer9、Windows7は使用できるのですか?
 
 Q&A
Q1. 「印刷」とあるのは、全部印刷しないといけないのですか?
A1. 基本的に全部印刷しなくても結構です。
ただし、「発注者一覧」を続けて見る場合など、「印刷して下さい。」という文字が赤色の場合は「印刷」をクリックしてから進んでください。また、入札書の画面は、登録が完了すると見ることができませんので必ず印刷するようにしてください。
▲戻る

Q2. 市町村によってシステムを利用できる時間は違うのですか?
A2. 全市同じです。
▲戻る

Q3. 利用できる時間を教えて下さい。
A3. 平日9:00〜17:00です。
▲戻る

Q4. 利用者登録もその時間内ですか?
A4. はい。その時間内です。
▲戻る

Q5. まだ電子入札が始まっていない市町村はいつから始まるのですか?
A5. それぞれの市町村へお問合せください。
▲戻る

Q6. 情報公開のページから入札の画面に行こうとすると「運用を停止しています。」と出たのですが?
A6. 受注者側のシステムのご利用は平日9:00〜17:00です。申し訳ございませんが、運用時間内でのご利用をお願い致します。
▲戻る

Q7. 1週間ほど前に、市町村へパスワードの申請をしたがまだ送ってこない。
A7. 市町村へお問合せください。
▲戻る

Q8. 「検証機能」→「発注案件検索」→「事前公開」の「事前公開」のページにおいて、「入札書ハッシュ」と言う項目があり、文字が化けているようになっていますがこれは何ですか?
A8. 入札開示の前と後で数値が改ざんされていないか確認するためのもので、文字化けしているわけではありません。
▲戻る

Q9. 国土交通省などのように、申請書や入札書を提出すれば、Mailで連絡はあるのですか?
A9. Mailによる連絡は市町村により対応が異なります。各市町村にお問合せください。
▲戻る

Q10. 電子入札をはじめるにあたり、パスワードの申請をしたいと思いますが、どのような手続きをすればいいのでしょうか。
A10. パスワードは、市町村から発行するものとなりますので、市町村へお問合せください。
▲戻る

Q11. 現行の13市以外に参加している市町村はあるのですか?
A11. 2012年3月現在、共同利用電子入札システムに参加しているのは13市です。ただし、大阪地域においては、大阪府、大阪市、堺市が別のシステムにて電子入札を実施しています。
▲戻る

Q12. 入札金額は開札日まで、誰も見られないようになっているのですか?
A12. 電子入札システムでは入札書は暗号化の上、専用サーバに厳重に保管されるため、開札時間まで誰も中身を見ることができない仕組みとなっています。
▲戻る

Q13. Internet Explorer9、Windows7は使用できるのですか?
A13. Internet Explorer9、Windows7(SP1)(32ビット版/64ビット版)が、ご利用いただけます。
詳しくは「動作環境と設定」をご覧下さい。
▲戻る